![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku08.jpg)
スナビクニン ≪カサゴ目クサウオ科クサウオ属≫
クルンと丸めた体に細めた目、それがスナビクニンのイメージ。橙・黄・白・茶・黒など体色の違い、縞々・水玉・ブチ・星タイプと模様の違いもあり、個体差それぞれの特徴をチェックするのも面白い。細い猫目が時折少し開く時などは、自分も相手も「見られてる!」と思ってドキドキする瞬間。お気に入りの住処にいてくれることが多いので一度見つけるとしばらく観察出来るが、その住処は狭い穴だったりするため観察に苦労することも。お腹の吸盤を使って海藻や岩に貼り付いてじっとしているが、動きはかなり俊敏で危険を察知すると逃げ足は超速い。
赤ちゃんの頃は海藻の揺りかごで、その後は成長と共に岩場に移動する。
1年を通して観察可能だが、2月~4月頃の繁殖シーズンは住処から姿を消してしまうため遭遇確率は低くなる。
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku60.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku99-7.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku72.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku87.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku34.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku99-2.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku89.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku24.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku14-1024x768.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku03.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku40.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku09.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku04.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku36.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku39.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku11.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku30.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku64.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku79.jpg)
![女川 スナビクニン](https://ariel-diving.com/wp-content/uploads/2022/01/biku48.jpg)