ビクニン狙い大成功

潜水地:女川町竹浦
ポイント:竹浦グロット&アゴ島
天候:曇り時々小雨
海況:波うねり無し
水温:9~10℃
透視度:3~4m

GW最終日、ハイブリッジさんと乗合い船だから出来るマンツーマンダイブ。Oさんとじっくり潜ってました!
狙いはスナビクニンBABYです!

1本目、5/1に発見したスナビクニンの場所・周辺をチェックしましたが、5/3のうねりで飛ばされたのでしょう、いなくなっておりました・・・。
それならば!と切り替え、2本目入ってすぐ出現率高い場所に直行!!!
なかなか見つからず、少しずつ移動しながら粘って探していたら・・・迷路のようなメカブの中に「いた~~~!!!」

そこからするりと岩の上に降りてきてくれて、カワイイ姿をお披露目してくれました♡

5/1・今日と、狙い通り発見できたので、今年はこのまま竹浦エリアで順調に成長して観察続けられたらうれしいですね。

ビクニン探しで小っこいの探すモードなので、ウミウシもよく見つかります。
ホリミノウミウシ属がたくさん集まるシロガヤには、ワレカラやヨコエビもたくさんいました。
オトメウミウシとクロミドリガイは、日本海ではよく見るけど、女川では珍しいかも。
コザクラミノは春に出現、サクラミノは通年観察してます。
貝が内側に透けて見える生物は…ウロコガイ科の一種と思われます。

ダンゴウオは、天使ちゃんたちはあちこちに。
オスの抱卵もまだまだ続いております。写真は分かりにくいけど・・・。
そして、産卵後であろう、くたびれた様子のメスも見れました。

大きなところではクロアナゴ。鼻まわりやアゴにはウミクワガタ幼生がたくさん寄生してました!


コケギンポ、フサギンポ、アキギンポ、ムラソイ、クロソイ、テングヨコエビ、ドロノミの一種、ヤリイカ卵、など等・・・

本日も写真をOさんからお借りしております!いつもありがとうございます!!!

ゴールデンウイークが終わると、水温が少しずつ上がり始めます。
いつもなら見られるクチバシカジカ・ヒメフタスジカジカは現時点で皆無ですが、サラサカジカやアサヒアナハゼは個体数が激減していますが観察出来ていますので、その幼魚たちもこれから出てくる頃です。
宝探し気分で、カワイイ幼魚たちを見つけに来てください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です