ビクニン久し振り!
潜水地:女川町竹浦
ポイント:中ノ島&アゴ島
天候:晴れ
海況:波なし、2本目流れやや有り
水温:21~23℃
透視度:5~6m
今日は乗合い船で、Hさんとマンツーマンで潜って来ました!!
バックロール高橋さんが浅場で撮影中、覗かせてもらい、穴の中にいるスナビクニンを観察しました♬
ありがとうございます!!
縞々模様の可愛いコでした♡

ダンゴウオは極端に減り始めています。
一時は減っていたサラサカジカやアサヒアナハゼといった捕食者が復活していることと、温暖化で一気に増えたキュウセン・ホシササノハベラ・ホンベラといった新たな捕食者が増えている為と思われます。特に今は水温が高い時期だからベラ科がホント元気で、ちょっと岩肌とか砂地とか確認してるとウジャウジャ寄ってくるんですよ。これはヤバい。
今日は1匹だけ見つけて、あとは探すのやめました。写真を撮った後は食べられないことを願ってそっとしてきました。

ウミウシでは、観察中に交接行動に入ったクロシタナシや、シロイバラも2匹が徐々に近付いていく様子など観察。
シラユキ、カンザシ、ダイダイ、シロ、アオなども見れました。





中ノ島の、通称イセエビ穴。数年前に女川でイセエビ成体を初めて見つけた穴なので、勝手にそう呼んでます。笑
今日覗いたら、大きな個体が6~7匹くらい棲みついていました!!!

他
ホシノハゼ、イチモンジハゼ、リュウグウハゼ幼魚群れ、コケギンポ、フサギンポ、ヨロイメバル、ハオコゼ、スズメダイ群れ、オキタナゴ群れ、メジナ群れ、アオスジスベヨコエビ、ベニホンヤドカリ、イガグリホンヤドカリ、など等・・・。







写真をHさんからお借りしました。ありがとうございます!
8月も明日で終わりですが、暑さが全然衰えませんね~~~☀
もう少しの間、ウェットで潜れそうな女川ですよ!!