初女川で初ダンゴ
潜水地:女川町竹浦
ポイント:竹浦グロット&アゴ島
天候:晴れ
海況:波うねり無し
水温:16~17℃
透視度:5~7m
今年から宮城在住のYさんが、女川ダイビングにいらしてくれました!
水温20℃を下回るのも初めてとのこと!!

東北らしいマボヤやキタムラサキウニがたくさんいる景色をながめて移動します。
ウニの合間を縫ってクロシタナシウミウシが散歩中でした。

初めて見るダンゴウオは「思ったよりずっと小さかった」と驚いた様子でしたね。
定位置にいてくれるコの他に、巻貝に擬態するコもいましたよ!


フサギンポのユニークな姿をじっくり観察したり、大きなクロソイにそっと近付いたり、クジメがメス待ちしている様子、などを見てまわりました。



今日もウミウシがいっぱいでした♬
センナリウミヒドラにはガーベラミノやスミゾメミノが。
フトヤギの根元にはシロホクヨウVer.青が。
ホヤの1種の表面にはコトヒメ、岩肌に集まるシロイバラ。
東北らしいカドリナも。他、サラサ、シロ、アオなど。



他
コケギンポ、ハオコゼ、リュウグウハゼ、婚姻色アイナメ、セトカジカ、イチモンジハゼ、オウゴンムラソイ、メバル、サラサカジカ、マダコ抱卵、イセエビ、イガグリホンヤドカリ、など等・・・。



過去最低水温を更新したYさんでしたが、初めての東北の海を50分超×2ダイブで満喫して頂きました♪
今から益々水温が下がりますが、楽しい魚卵シーズンがこれから始まります!
ぜひまた潜りにいらして下さいね!!
ちなみに、女川から直線距離で60キロ北の岩手県広田湾では、11/5の藻場調査時にクジメが抱卵していました!
この時の水温が17℃でしたので、女川での開始もいよいよのはず!!
ホームでの観察が楽しみで仕方ありません☆彡



