え?スナビクニンいたの!?

潜水地:女川町竹浦
ポイント:アゴ島&竹浦グロット
天候:曇り
海況:波うねり無し
水温:20℃
透視度:深場1~2m、12m以浅3~5m

今日はOW海洋講習チームがビーチで、ファンダイブチームはボートダイビングです!

前日まで波が高かったのが一転、今日は穏やかな海。
濁りは残っていて、それも深場が全然ダメ。
なるべく良さそうなエリアで、生物探しながら潜ってきました!

めっきり減ったダンゴウオを探しながら、ギンポやウミウシを見ながら進んでいきました。
1ダイブが終わって休憩中のこと。
Bさんがネット検索の写真みて「さっき、穴の中にコレいましたよ~」
なになに???・・・ええ!?スナビクニン!!!いたんですか~~~!?って、ガイドは見てない・・・。
Bさん「何て名前の魚かなって思ったんですよ、でも呼ぶまでもないかな~って」
いやいや、呼んで欲しかった~~~泣
ストライプ柄の黄色っぽい個体だったって。

黒潮大蛇行が終わったようだけど、今年も水温は高めで推移しています。
本来は今頃クジメが抱卵をスタートさせるんだけど・・・
今はまだ巣床を確保したオスだけ。卵は無しです。

ウミウシの種類が少し増えてきたようです。
ヒロ、ガーベラミノ、カドリナ、クロシタナシ、サラサ、コモン、シロ、アオなど観察です。

フサギンポは大きいコと小さめのコ、新らしい白い卵塊のマダコ抱卵。
オウゴンムラソイの模様はカビみたいと感想頂きました。


いなくなって欲しいキュウセンとホシササノハベラとショウジンガニは、うじゃうじゃ。
コケギンポ、イソギンポ、リュウグウハゼ、キツネメバル幼魚、ドンコ、メバル、クロアナゴ、イガグリホンヤドカリ、アオスジスベヨコエビ、など等・・・。

水温が20℃を切るまでもう少し!
東北の海らしさ、カムバーーーック!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です